背景色

戻る

「前立腺肥大症」について

前立腺は膀胱のすぐ下にあり尿道を取り囲んでいる臓器で精液の一部を作っています。前立腺肥大症は、この前立腺の内部が肥大化し尿道を圧迫している症状です。通常はクルミ大の大きさが、卵やみかんの大きさにまでなります。
前立腺は高齢になると肥大化する傾向があるため、40・50代で症状が出始め、80歳までには80%の方が前立腺肥大症になると言われています。

前立腺肥大症

前立腺肥大症の原因

前立腺が肥大する原因はまだ解明されていませんが、男性ホルモンが関与していると考えられています。また、肥満・高血圧・高血糖・脂質異常症などとの関係も指摘されています。

前立腺肥大症の症状

尿道が狭くなるため、尿が出にくくなる排尿障害や、頻尿、残尿感などの症状が出ます。命に関わる病気ではありませんが、日常生活の中で不快感がありますし、放置すると全く尿が出なくなる尿閉になったり、腎臓に障害が起きて緊急対応に迫られる場合もあります。

50歳を過ぎて排尿にトラブルを感じたら泌尿器科を受診してください

排尿トラブルには様々な原因があります。前立腺肥大の場合、早期に発見できれは手術にまで至らず、改善や長期の温存が可能になります。また、排尿障害は前立腺がんの症状でもあるため、前立腺がんの鑑別診断が必要になります。

前立腺肥大症の治療

前立腺肥大の治療には、前立腺の肥大による合併症の程度によって、薬物療法と手術療法、保存療法の選択肢があります。

保存療法(合併症がない場合)

生活指導や食事療法などを行い、経過を観察します。

薬物療法(合併症が少ない場合)

前立腺平滑筋を緩めて排尿しやすくする薬の他、前立腺への男性ホルモンの作用を抑えて前立腺を縮小させる薬などがあります。

手術療法(前立腺が大きい場合)

重度の排尿障害や尿閉、腎機能障害や尿路感染などの症状がある場合は、手術によって肥大化した前立腺を取り除くことになります。内視鏡手術が標準ですが、かなり大きくなっている場合は、開腹手術による核出術が行われる場合もあります。

その他

身体状況や持病などにより手術が困難な患者さまの場合、尿道にステント(網目状の管)を留置して尿の通路を確保したり、カテーテルという管を尿道から膀胱に通す導尿などの方法もあります。

内視鏡(膀胱鏡)手術:経尿道的前立腺切除術(TUR-P)

内視鏡(膀胱鏡)を尿道から挿入し、前立腺内部をモニターで確認しながら、電気メスで肥大化した前立腺を削り取る方法。

内視鏡(膀胱鏡)手術
メリット
  • お腹を切らないため痛みが少ない。
  • 入院期間も短く、社会復帰が早い。
  • 薬物療法より、症状が顕著に改善する。
デメリット
  • 術中に使用する灌流(かんりゅう)液により、ごくまれに水中毒の症状が出る場合がある。
  • 手術の中止や灌流液を体内から出す治療を行う場合がある。
  • 手術後の出血はほとんどの方に見られる。
    出血が長期にわたったり出血量が多い場合は、輸血を行う場合もある。
  • まれに感染症による熱や痛みが起こる場合がある。