背景色

戻る

「胆のう・膵臓疾患の内科的治療」について

腹部のエコー、CT、MRI、内視鏡的逆行性膵胆管造影検査、超音波内視鏡検査(EUS、EUS-FNA)による、胆道結石、胆のう炎、膵炎、胆道がん、膵がん等の診断・治療を行っています。

内視鏡検査

内視鏡的逆行性膵胆管造影検査

内視鏡を使用した、膵臓や胆のう・胆管のX線撮影です。まずは上部内視鏡を十二指腸まで入れます。カメラの先から細い管を出して胆管や膵管に入れ、管の先から造影剤を出してX線撮影を行います。病理検査のために組織を採取することも可能です。

また、胆のう結石や膵石などが見つかった場合は除去したり、胆管や膵管に狭窄がある場合には、ステント(プラスチックや金属の管)を胆管や膵管に挿入して胆汁や膵液の流れを確保するなど、内視鏡的手術として治療にも大きな役割を担っています。

内視鏡的逆行性膵胆管造影検査

胆道ドレナージ術

ドレナージとは、閉じられた腔にたまった滲出液・膿・血液などを排出すること。胆道ドレナージとは、胆石や腫瘍などで胆道が狭くなり胆汁の通りが悪くなった部分にチューブを通すことによって、胆汁の流れを良くする治療のことです。

胆道ドレナージ術

内視鏡的胆道ドレナージ

内視鏡的胆道ドレナージ術には、チューブステントを留置して十二指腸に胆汁を流す方法「胆管チューブステント留置」と、ドレナージチューブで胆汁を鼻から体外に出す方法「内視鏡的経鼻胆管ドレナージ」があります。いずれも内視鏡を使用するため、身体に傷を付けません。

経皮経肝胆道ドレナージ

体の外から超音波をあてて、胆汁の流れが悪くなっている胆管を探して針を刺し、胆管にチューブを入れて、溜まった胆汁を体の外に出す治療です。胆汁の流れが悪くなり、体の中に胆汁がたまって白目や肌が黄色くなった黄疸のとき、特に閉塞性黄疸になった場合に行います。

  

経皮経肝胆嚢ドレナージ

体の外から超音波をあてて、胆嚢の中にチューブを入れて、胆嚢の中に溜まった感染している胆汁を体の外に出す治療です。胆嚢の中に胆汁が溜まって炎症を起こした状態(急性胆嚢炎)になった時に行います。