背景色

戻る

承認研究に関する情報公開

臨床研究審査委員会(迅速審査)におきまして、下記の臨床研究の実施を承認致しております。

承認日 研究内容 当院研究責任者
令和7年9月30日

MASLD外来患者における睡眠時無呼吸症候群(SAS)のスクリーニングと簡易・終夜PSGを用いた評価

消化器内科
垣田 成庸
令和7年9月30日

マンモグラフィ難例に対する新規ポジショニング手法の有効性検証

乳がん高度検診・治療センター
矢竹 秀稔
令和7年8月25日

子宮頸部胃型腺癌の臨床的・病理学的特徴と予後に関する後ろ向き観察研究

産婦人科
横井 猛
令和7年7月25日

思春期食物アレルギー患者の実態〜移行期医療を見据えて〜

小児科
山崎 晃嗣
令和7年7月25日

乳児期発症のアトピー性皮膚炎(AD)を有する児の離乳食開始前の食物アレルゲン感作~後方視的研究

小児科
山崎 晃嗣
令和7年7月25日

低タンパク血症患者におけるコラーゲンペプチド添加経口栄養補助所食品(V-CRES CP-10)の有効性についての検討

外科
武元 浩新
令和7年6月27日

肥満を伴うMASLD患者に対する脂肪肝改善教育入院の中・長期的効果に関する前向き観察研究

消化器内科
垣田成庸
令和7年6月27日

MASLD患者における血清亜鉛濃度と栄養・線維化関連指標との関連に関する後ろ向き・前向き観察研究

消化器内科
垣田成庸
令和7年6月27日

肝硬変患者における亜鉛クリアランスの定量評価と臨床的意義の検討

消化器内科
垣田成庸
令和7年6月27日

アンモニア代謝異常潜在期(LAM)の不顕性肝性脳症の発症と治療の影響に関する前向きコホート研究

消化器内科
垣田成庸
令和7年6月27日

MASLD患者における肝亜鉛トランスポーター(ZnT1)発現と線維化・代謝指標との関連に関する後方視的研究

消化器内科
垣田成庸
令和7年5月28日

「泌尿器科患者のせん妄因子の分析」

看護局
鎌田 さなえ
令和7年4月30日

「フェスゴ®️の使用経験と心機能低下リスクの検討:低体重患者の観点からの考察」

乳腺外科
谷口 梓
令和7年4月30日

「ホルモン受容体陽性HER2陰性転移・再発乳癌における一次治療としてもCDK4/6阻害薬併用内分泌業法と化学療法の比較」

乳腺外科
高橋 裕代
令和7年4月30日

「White surgeryを数値化する簡便な評価法」

産婦人科
市川 冬輝
令和7年4月30日

「大型子宮筋腫に対する鏡視下子宮全摘術の安全性―ロボット vs 腹腔鏡―」

産婦人科
市川 冬輝
令和7年4月30日

「看護師によるポケットエコーを用いたインスリン自己注射サイトローテーション指導の効果」

看護局
仲上 静香
令和7年4月30日

「膵嚢胞性病変に対する超音波内視鏡の有用性」

消化器内科
青井 健司
令和7年3月28日

「小児アトピー性皮膚炎患者に対するデュピルマブ使用状況調査」

薬剤部
長谷川 豊
令和7年3月26日

「糖尿病患者におけるGLP-1RA投与と消化管機能の関連に関する検討」

消化器内科
佐竹 真
令和6年12月26日

「過多月経による貧血に対する静注鉄剤の有効性についての研究」

産婦人科
吉村 明彦
令和6年11月29日

「水蒸気治療術後患者への排尿機能調査 ~退院後の効果的な患者指導につなげるために~」

看護局
藪 光穂
令和6年10月25日

「レセプトおよびDPCデータを用いた循環器疾患における医療の質に関する研究」

内科
中 聡夫
令和6年8月2日

「レルゴリクス投与下で輸血や緊急子宮鏡下筋腫核出術および単純子宮全摘術を必要とするような出血をきたす粘膜下筋腫の特徴」

産婦人科
松谷 和奈
令和6年7月31日

「ロボット支援手術導入における安全性に関する観察研究」

外科
武元 浩新
令和6年7月1日 「当院におけるMRI-TRUS融合画像ガイド下前立腺生検の初期経験」 泌尿器科
能勢 和宏
「大腸癌肝転移を対象とした前向きレジストリ研究」 外科
長谷川 順一
令和6年5月30日

「半年間で手術スキル向上を目指す手と目と頭の総合トレーニング」

産婦人科
市川 冬輝
令和6年5月28日

「当院における、前立腺肥大症に対する経尿道的前立腺水蒸気治療(WAVE)の初期経験」

泌尿器科
能勢 和宏
令和6年2月28日

「糖尿病と肝線維化の関連について」

消化器内科
佐竹 真
令和6年1月26日 「肝細胞癌に対する化学療法に関する検討」 消化器内科
佐竹 真
令和5年12月26日

「川崎病治療における高濃度グロブリン製剤使用時の併用薬アスピリンへの波及効果について」

薬剤部
長谷川 豊
令和4年8月19日

「プロテオミクス手法による卵黄消化管アレルギーの要因解析」

小児科
山崎 晃嗣
令和5年11月24日

「炎症性腸疾患患者における5-アミノサリチル酸塩不耐症の臨床的特徴と薬剤の特徴」

消化器内科
垣田 成庸
令和5年11月7日

「進行再発大腸癌の希少フラクションにおけるリアルワールドデータ作成のための前向き多機関共同研究」

外科
武元 浩新
令和5年10月17日 「胃がんに対する治療成績に関する観察研究」 外科
高山 治
令和5年6月12日

「C型慢性肝疾患に対する抗ウイルス療法後の予後についての検討」

消化器内科
垣田 成庸
令和5年3月1日

「肝癌に対する治療成績に関する観察研究」 

外科
金 鏞国
令和5年3月1日

「胆嚢結石症・急性胆嚢炎に対する治療成績に関する観察研究」 

外科
金 鏞国
令和5年3月1日

「膵癌に対する治療成績に関する観察研究」 

外科
金 鏞国
令和5年3月1日

「ナルデメジンの有効性に影響を及ぼす要因についての検討」 

薬剤部
中谷 健一
令和3年6月11日

「血液循環腫瘍DNA陰性の高リスクStageⅡ及び低リスクStageⅢ結腸癌治癒切除例に対する術後補助化学療法としてのCAPOX療法と手術単独を比較するランダム化第Ⅲ相比較試験」 

外科
長谷川 順一
令和3年6月11日

「根治的外科治療可能の結腸・直腸癌を対象としたレジストリ研究」 

外科
長谷川 順一
令和4年9月28日 「ピーナッツ、木の実類アレルギーの臨床的交差性に関する後ろ向きコホート研究」 小児科
山崎 晃嗣
令和4年8月19日 「プロテオミクス手法による卵黄消化管アレルギーの要因解析」 小児科
山崎 晃嗣
令和4年4月4日 「人間ドックにおける検体画像検査結果を用いた疫学的研究および病態解析研究」 健診センター
高山 治
令和3年4月13日 「消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築」 消化器内科・副部長
青井 健司
令和3年8月2日 「進行・再発胃癌1次化学療法としてのS-1 plus cisplatin(SP)療法とCapecitabine plus cisplatin(XP)療法のランダム化比較試験 [ECRIN XParTS-II、HERBIS-2(OGSG 1103)、HERBIS-4A(OGSG 1105)]のIndividual Patient Data (IPD) を用いたメタ解析研究(S vs.X study)」 外科・部長
高山 治
「再発高リスク消化管間質腫瘍に対する完全切除後の治療に関する研究(STAR ReGISTry)の追跡調査」
令和3年3月2日 「より良い乳癌診療の構築とコンセンサス形成を目的とした多施設共同調査研究(KBCSG-TR 1316)」 乳腺外科・副部長
大城 智弥
令和3年1月15日 「人間ドックマンモグラフィにおける高濃度乳房受診者に対するエコー検診勧奨の実施方法と有効性の研究」 乳がん高度検診治療センター・技師長
矢竹 秀稔
令和2年12月1日 「HCCに対するTACE治療に関する検討」 消化器内科
佐竹 真
令和2年6月5日 「非アルコール性脂肪性肝疾患の診断・病態進展バイオマーカー探索」 消化器内科
垣田 成庸
「進行肝細胞癌において薬物療法の治療効果を予測するハ?イオマーカーの探索」
「胃静脈瘤に対するバルーン下逆行性経静脈的塞栓術(BRTO)施行症例の多施設共同後向き研究」
令和2年5月8日 「日本整形外科学会症例レジストリ―(JOANR)構築に関する研究」 整形外科
大野 充繁
令和2年4月2日 「当院で施行した下部消化管良性疾患手術患者の治療成績の観察研究」 外科
安山 陽信
「B型慢性肝疾患に核酸アナログ製剤を使用した研究」 消化器内科
城 尚志
「非アルコール性脂肪性肝疾患の臨床・病理学的観察研究」 消化器内科
垣田 成庸
「肝硬変の臨床・病理学的観察研究」
令和元年11月8日 「当院で施行した腹壁ヘルニア手術患者の治療成績の観察研究」 外科
武元 浩新
「大腸がんに対する治療成績に関する観察研究」
令和元年8月1日 「がん診療均てん化のための臨床情報データベース構築と活用に関する研究」 医事課
碓氷 みゆき
令和元年5月10日 『StageⅢ結腸癌治癒切除例に対する術後補助化学療法としての日本人におけるXELOX療法の有効性・安全性の検討-PhaseⅡ試験-』の追跡調査(観察研究) 外科
岡野 美穂
平成31年3月19日 日本産科婦人科学会 婦人科腫瘍委員会 婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究 産婦人科
横井 猛
平成30年4月13日 外科症例臨床データベースを利用した臨床調査研究 外科
高山 治