背景色

戻る

薬剤部

ご挨拶

薬剤部では、「地域医療において、医薬品の専門家として安全で適切な薬物療法を提供する」を基本理念に掲げています。患者さまに安心して薬物療法を受けていただくため、常に知識と技術の研鑚に努め、患者さまに安心して薬物治療を受けて頂き、地域医療に貢献できるよう日々取り組んでおります。また、専門領域に精通した認定薬剤師の教育にも力を注いでおり若手薬剤師のキャリアアップを支援しています。

調剤業務

調剤とは、医師の診断により発行された処方箋の内容について、薬の投与量に間違いはないか、薬の内容が重複していないか、相互作用(薬の飲み合わせ)の可能性は無いかなど様々な確認を行います。疑義が生じた際は、医師に確認の上で調剤し、患者さまにお薬をお渡しいたします。
また、当院は、外来患者さまに対して院外処方箋を発行しております。かかりつけ薬局をご利用くださいますよう、お願いいたします。
なにか、ご不明な点がございましたら遠慮なく薬剤師までお尋ねください。

調剤業務の画像1
調剤業務の画像2

注射薬の調剤

注射薬は、注射器を用いて投与するものや点滴で投与するものなど様々な種類があります。処方箋の内容について、注射薬の量、投与の速度、混合して使用する場合は相互作用など様々な確認を行い、患者さまへの投薬ごとにセットして病棟に届けています。また、一部の注射薬については、薬剤師が混合調製を行っております。

注射薬の調剤の画像

入院前服用薬の確認

入院前服用薬の確認の画像

入院前に入退院支援センターでは、患者さまの服用薬やサプリメントなどの内容を確認させていただきます。お手持ちのお薬説明書やお薬手帳をお持ちいただきますようお願いいたします。また、手術・検査を受けられる患者さまによっては一時的に服用を中断していただく場合がございます。安心して入院していただけるよう入院前に確認・説明させていただきます。

化学療法室での調製

外来および入院時に「がん化学療法」を安全かつ正確に実施していただくため、安全キャビネットや閉鎖式輸液システム等の器具を用いて調製しています。また、がん化学療法について認定を取得した薬剤師が投与薬剤、投与量、点滴時間、投与間隔、配合変化、副作用などについて厳重に確認し安全対策を行っています。また、抗癌剤、輸液、副作用予防の薬(吐き気止め等)の用法・用量、投与速度、投与順序、休薬期間等を具体的に時系列で定めた治療計画書(レジメン)を院内の審査委員会と連携して一元的に管理することにより、安全ながん薬物治療の提供に取り組んでいます。点滴中ご不明な点がございましたら遠慮なく薬剤師までお尋ねください。

化学療法室での調製の画像1
化学療法室での調製の画像2

病棟業務

各病棟に担当薬剤師を配置して、より安全な医療体制を提供するために医療チームの一員として薬物療法のサポートを行っています。ベッドサイドでの副作用症状の有無・臨床検査値異常の確認を行い、薬剤の薬効と副作用について薬剤師の視点から評価を行い、患者さまの病態に合わせて最適な処方提案を積極的に行っています。「患者さまに安心して治療を受けてい頂きたい」「もっと患者さまの力になりたい」という思いから症例検討会など日々研鑽をしています。

病棟業務の画像1
病棟業務の画像2

医薬品情報室・創薬管理室

医薬品情報室・創薬管理室の画像
医薬品情報室・創薬管理室の画像2

医薬品は一定の有効性と安全性が確認され承認を受けて市販され、市販後は日常診療で使用される中で効果や副作用に関する情報が蓄積されていきます。医薬品情報室ではこれらの最新情報を収集し医師への情報提供や患者さまからの相談対応を通じて医薬品が適正に使用され治療に役立つよう努めています。
また、院内採用医薬品集の作成やオーダーリングシステムの維持・管理も行っています。創薬管理室では新薬治療だけでなく、医師主導の臨床試験や観察研究、市販後調査、院内で実施されるあらゆる臨床研究が科学的かつ倫理的配慮をもって実施されるよう事務手続きも含め支援しています。

その他

医薬品の購入から適切な品質管理を行う薬品管理業務や、特殊な治療を行うために市販されていない医薬品を患者さまに応じて薬を調製する製剤業務等を行い医薬品の適正使用を支えています。
また、専門的な知識や技術をもった医療スタッフで行う「チーム医療」においては、現在、感染対策チーム(ICT)、栄養サポートチーム(NST)、疼痛緩和チーム、糖尿病チーム等で活動を行っています。

その他の画像1
その他の画像2

保険薬局との連携

保険薬局との連携の画像<span id=

主に貝塚市内の保険薬局と連携を図りながら、患者さまの薬物療法をサポートしています。例えば、抗がん剤の外来治療を行う患者さまでは、適切な治療を提供し安全性を確保していくためには、病院と保険薬局との情報共有が不可欠です。経口抗がん剤について副作用のマネジメントなどに対して情報の共有化の同意を得た患者さまに「レジメン情報提供書」をお渡ししています。

また、保険薬局での服薬指導を通して医療機関へ情報提供が望ましいと判断された場合は「トレーシングレポート」(施設間情報共有書)を下記からダウンロードして頂き、薬剤部トレーシングレポート専用FAX(072-437-8075)へ送信下さい。薬剤部より処方医師へ情報伝達を行い情報の共有化を図ります。
トレーシングレポート(施設間情報共有書)(PDF)

学会活動

認定薬剤師を中心に、毎年、学会発表を行っております。

資格取得

医療薬学指導薬剤師 1名(日本医療薬学会)
外来がん治療認定薬剤師 4名(日本臨床腫瘍薬学会)
感染制御認定薬剤師 2名(日本病院薬剤師会)
抗菌化学療法認定薬剤師 1名(日本化学療法学会)
認定GCPパスポート 1名(日本臨床試験学会)
認定 がん臨床研究専門職 1名(日本臨床試験学会)
認定Jr.CRC 1名(日本癌治療学会)
日本糖尿病療養指導士 1名
認定実務実習指導薬剤師 3名(日本薬剤師研修センター)
小児薬物療法認定薬剤師 1名(日本小児臨床薬理学会)
  • 日本医療薬学会 がん専門薬剤師制度 研修施設
  • 日本医療薬学会 地域薬学ケア専門薬剤師制度 研修施設

レジメン一覧

内服薬+注射薬 併用レジメン

注射薬のみのレジメン