市立貝塚病院眼科は、子供の視力障害から高齢の方に多い白内障や緑内障、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性症など、幅広い診療を行っております。
特に白内障は「日帰り手術センター」で多数の手術を行っています。最新の白内障手術装置(アルコン社センチュリオンビジョンシステム・AMO社シグネーチャー)、手術用顕微鏡(カールツァイス社Lumera700)、硝子体手術装置(アルコン社コンステレーションビジョンシステム)を導入し、手術時間も短く、安全性の高い手術が可能になりました。
高性能な機器を配置した日帰り手術センターで、白内障の手術を受けていただけます
「硝子体手術」は、糖尿病網膜症や網膜上膜など、多くの疾患が対象となる治療法です。手術には、大阪大学から西田幸二教授、丸山和一准教授の応援をいただき、専門性の高い治療を行っています。
経験を積んだ視能訓練士により、小児の斜視・弱視の機能回復訓練(視能訓練)を受けていただけます。
さまざまなタイプの網膜画像を見ることができる最新の光干渉断層計により、眼底黄斑部疾患の診断と経過観察、緑内障早期診断に努めています。
眼科領域の専門職である視能訓練士は、視機能検査、斜視や弱視などの訓練指導を行っています。
視能訓練士のなかでも、健康の向上や維持に貢献できる知識と技術を習得し続けているとして認定された小畠 永瑛 「認定視能訓練士」及び「視能訓練士実習施設指導者等養成講習会修了」をはじめ、合計7名の視能訓練士が活躍しています。
白内障・糖尿病性網膜症・緑内障・加齢黄斑変性症など高齢の方に多い疾患を中心に、子供の視力障害の視能力訓練等も行っています。又ドライアイ、角膜疾患、網膜血管障害、感染症なども診療しています。
※投薬のみは、月曜日から金曜日までの午前中に可能ですが、お薬の種類によっては、診察を受けていただかないと処方できない場合があります
※ 眼鏡処方、視野検査、蛍光眼底検査、レーザー光凝固等の検査は予約のみとなります
項目 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 |
---|---|---|---|---|---|
白内障 | 1,009 | 1,133 | 1,076 | 868 | 895 |
翼状片 | 5 | 5 | 15 | 9 | 16 |
緑内障 | 10 | 26 | 25 | 14 | 11 |
網膜硝子体手術 | 32 | 52 | 59 | 48 | 49 |
その他 | 0 | 0 | 3 | 9 | 6 |
(合 計) | 1,056 | 1,216 | 1,178 | 948 | 977 |
※2020年は、新型コロナウイルス感染症のため、手術件数が減少しました。
ふじい せつこ
藤井 節子
診療局長、眼科主任部長
資格:
・日本眼科学会専門医
・難病指定医
みうら かずみ
三浦 和美
眼科部長
資格:
・日本眼科学会専門医
・難病指定医
おかもと りな
岡本 莉奈
眼科副医長
休診情報はありません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1診 | 藤井 節子 | 岡本 莉奈 | 三浦 和美 | 藤井 節子 | 三浦 和美 | 完全予約制 |
2診 | 山本 裕弥 | 岡本 莉奈 | 担当医 | 山本 裕弥 | 完全予約制 | |
3診 | 三浦 和美 | 交代制 | 岡本 莉奈 | 完全予約制 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1診 | 予約検査 | 予約検査 | 予約検査 | 予約検査 | 予約検査 |
医師の交替や変更、また休診の場合もございますのでご注意願います。