背景色

戻る

外科・消化器外科

ページ内のコンテンツ一覧

外科・消化器外科について

外科は消化器病センターの一員として、消化器内科と共に消化器疾患の治療を行っております。消化器は口からはじまり、食道、胃、肝臓、胆嚢、膵臓、小腸、大腸、肛門へと続く、食物の分解、吸収、排泄に関わる多くの臓器から成ります。この広い範囲で起こる様々な病気に対して、外科的治療(手術)を用い病気を治療します。また日本に多いがん(胃・肝・大腸など消火器がん)を中心に、様々な悪性腫瘍に対して各科と連携して、手術療法、放射線療法、化学療法などを効果的に組み合わせてがん治療を行います。

対応疾患

  • 食道
    食道がん、食道アカラシア、逆流性食道炎、食道裂孔ヘルニア など

  • 胃・十二指腸
    胃がん、胃腫瘍、十二指腸腫瘍、消化性潰瘍 など

  • 小腸・大腸
    大腸がん、大腸憩室炎、急性虫垂炎、クローン病、潰瘍性大腸炎 など

  • 肛門
    痔核、裂肛、肛門周囲膿瘍、痔瘻、直腸脱 など

  • 肝臓
    肝がん、肝腫瘍、肝嚢胞 など

  • 胆道
    胆石症、総胆管結石、胆管がん など

  • 膵臓
    膵がん、膵腫瘍 など

  • 脾臓
    血液疾患、脾腫瘍 など

  • ヘルニア
    鼠経ヘルニア、大腿ヘルニア、閉鎖孔ヘルニア、腹壁瘢痕ヘルニア、傍ストマヘルニア など

上記の疾患に対し、いずれも内視鏡手術を行っています。

主な入院診療

  • 腹腔鏡下胃切除術(胃がん)
    開腹手術と比べて傷が小さいので手術後の痛みが軽く、食事を早く始めることができます。そのため、入院が短く済みます。

  • 腹腔鏡下大腸切除術(結腸がん・直腸がん)
    他の臓器転移・浸潤を有する症例に対しても最新根拠に従い、集学的治療の中に腹腔鏡手術を取り入れております。
    直腸がんに対しては肛門を温存する手術を積極的に行なっています。

  • 腹腔鏡下肝切除術(肝腫瘍)
    従来の肝臓手術はかなり大きな傷の開腹手術で行われていましたが、腹腔鏡を使用することで傷が小さく、痛みが少なく、手術後の回復が非常に早くなりました。一般的には1~2週間程度で退院が可能です。

  • 腹腔鏡下胆嚢摘出術(胆嚢結石症・胆嚢炎)
    急性胆嚢炎に対しても積極的に早期腹腔鏡下胆のう摘出術を行うことによって、入院、治療期間の短縮に努めています。

  • 腹腔鏡下ヘルニア修復術(鼠径ヘルニア・大腿ヘルニア・腹壁ヘルニア)
    今までと比べ傷が小さく、手術後の痛みは少なく、翌日以降の退院、社会復帰が可能です。

実績

手術件数

2017年 2018年 2019年 2020年 2021年

食道がん 1 3 1 0 1
胃がん 39
(18)
35
(17)
25
(13)
20
(15)
19
(10)
十二指腸がん 0 0 0 0 1
結腸・直腸がん 62
(49)
69
(52)
76
(60)
49
(39)
89
(61)

肝臓がん

27
(11)
23
(12)
30
(16)
15
(13)
23
(14)
膵・胆道がん 21
(1)
18
(1)
18
(5)
11
(0)
7
(3)
その他の悪性 19
(1)
3
(1)
9
(3)
14
(2)
6
(3)

食道裂肛ヘルニア 0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
1
(1)
食道・胃・十二
指腸良性疾患
10
(8)
6
(6)
6
(6)
4
(4)
6
(6)

小腸・大腸

良性疾患

51
(12)
55
(36)
53
(36)
37
(20)
46
(41)
虫垂 22
(22)
24
(22)
15
(15)
20
(20)
27
(27)
痔核・痔ろう・
肛門周囲膿瘍
19 25 11 17 7
肝・胆道・膵
良性疾患

94

(89) 

119

(102)

109

(107)

100

(95)

94

(90)

ヘルニア

101

(95)

98

(81)

87

(74)

66

(59)

61

(48)

その他 23 7 14

10

(3)

6

(6)

(合計) 489
(306)
485
(330)
454
(335)
363
(250)
394
(310)
悪性疾患比率(%) 34.6 31.1 35.0 30.0 37.0
鏡視下手術率(%) 62.6 68.5 73.8 73.8 78.7

※( )鏡視下手術件数

医師・スタッフ紹介

いまもと はるひこ

今本 治彦

名誉院長、地域医療推進室長、健康管理室長

専門分野:

消化器外科、上部消化管(胃)外科、内視鏡外科全般

資格:

・日本外科学会専門医 / 指導医
・日本消化器外科学会専門医 / 指導医
・消化器がん外科治療認定医
・日本内視鏡外科学会技術認定医 / 評議員
・日本消化器内視鏡学会専門医 / 指導医
・日本臨床外科学会評議員
・日本外科系連合学会評議員Fellow会員
・日本胃癌学会特別会員

・日本食道学会特別会員
・胃外科・術後障害研究会特別会員
・日本がん治療認定医制度暫定教育医
・日本クリニカルパス学会評議員
・日本医療マネジメント学会評議員 / 大阪支部長
・PEG / 在宅医療学会認定胃瘻造設者 / 認定管理者 
・日本医師会認定産業医
・消化器がん外科治療認定医
・日本食道学会特別会員
・近畿大学医学部外科学客員教授
「The Best Doctors in Japan」2022-2023

はせがわ じゅんいち

長谷川 順一 

院長

専門分野:

消化器外科、大腸癌治療、炎症性腸疾患、肛門疾患

資格:

・日本外科学会専門医 / 指導医
・日本消化器外科学会専門医 / 指導医
・日本消化器病学会専門医 / 指導医
・日本大腸肛門病学会専門医 / 指導医 / 評議員
・日本内視鏡外科学会技術認定医 / 評議員
・日本がん治療認定機構がん治療認定医
・日本医師会認定産業医
・日本ロボット外科学会Robo-Doc Pilot認定
・日本臨床外科学会評議員
・日本職業/災害学会評議員
・米国臨床腫瘍学会(ASCO)Full Member
・米国内視鏡外科学会(SAGES)International Member 
・大阪大学消化器外科臨床教授

きん ようこく

金 鏞国

副院長、外科・消化器外科主任部長、感染管理室長、臨床研修管理室長、中央手術センター副センター長、低侵襲外科手術センター長

専門分野:

消化器外科、肝がん・胆道がん・膵がんの外科治療、消化器がんの外科治療

資格:

・日本外科学会専門医/指導医
・日本がん治療認定機構がん治療認定医
・看護師特定行為研修指導者

たかやま おさむ

高山 治

診療局参与、外科・消化器外科部長

専門分野:

消化器外科

資格:

・日本外科学会専門医
・日本消化器外科学会専門医 / 指導医
・日本がん治療認定機構がん治療認定医
・インフェクションコントロールドクター

おかの みほ

岡野 美穂 

外科・消化器外科部長

専門分野:

消化器外科、下部消化管外科

資格:

・日本外科学会専門医 / 指導医
・日本消化器外科学会専門医 / 指導医
・日本がん治療認定機構がん治療認定医
・消化器がん外科治療認定医
・日本内視鏡外科学会技術認定医
・日本大腸肛門病学会専門医
・インフェクションコントロールドクター

はた ともき

畑 知樹

外科・消化器外科副部長

専門分野:

消化器外科

資格:

・日本外科学会専門医
・日本消化器外科学会専門医
・消化器がん外科治療認定医
・日本内視鏡外科学会技術認定医

はら たけお

原 豪男

外科・消化器外科副部長

専門分野:

消化器外科

資格:

・日本外科学会専門医
・日本消化器外科学会専門医
・消化器がん外科治療認定医
・日本静脈経腸栄養学会TNT研修会修了

外来担当表

休診情報はありません。

午前

1診 初診
交代制
上部消化器
高山 治
初診
交代制
肝胆膵
金 鏞国
初診
長谷川 順一
初診・急患
2診 下部消化器・肛門
岡野 美穂
下部消化器・肛門
岡野 美穂
下部消化器・肛門
岡野 美穂
初診・急患
3診 肝胆膵
金 鏞国
上部消化器
原 豪男

上部消化器

高山 治

初診・急患
5診 畑 知樹 初診・急患

午後

1診 高山 治 金 鏞国 長谷川 順一
2診 岡野 美穂 岡野 美穂 岡野 美穂
3診 金 鏞国 原 豪男
5診

手術

手術 手術日 手術日 手術日

手術については、緊急の場合はこの限りではありません。

医師の交替や変更、また休診の場合もございますのでご注意願います。

予約患者さまの診療を優先しています。それ以外の方(予約外再診や初診)は待ち時間が長くなりますので、予めご了承ください。