背景色

戻る

「前立腺がん」について

前立腺は男性だけにある精液の一部をつくる臓器で、この前立腺に発生するのが「前立腺がん」です。前立腺がんは50歳以上から増加をはじめ、加齢と共に多くなる代表的ながんの一つです。
患者数は増加傾向にあり、今後も増加は続くと予測されています。

前立腺がん

前立腺がんの危険因子

  • 年齢
    50歳以上
  • 家族歴(遺伝要因)
    第1度近親者(親・兄弟・子)に前立腺がん患者がいる場合、2倍の危険度があると言われています。
  • 食生活
    高タンパク・高脂肪・緑黄色野菜が少ないなど、欧米化した食事は前立腺がんや前立腺肥大症増加の大きな原因になっていると言われています。

前立腺がんの症状

早期の前立腺がんに特有の症状はありません。進行すると排尿障害や下腹部不快感などがありますが、前立腺肥大症と勘違いしたり、歳だからと見過ごされがちです。しかし、前立腺がんの場合、排尿障害などの自覚症状が現れるようになった時には、すでにがんが進行していることが少なくありません。

前立腺がんは比較的進行が遅いがんとされていますが、進行すると骨や肺に転移しやすくなります。骨盤や椎骨などに転移すると、腰痛や神経痛のような痛みを伴うようになります。前立腺自体の症状はなく、たまたま腰痛などで骨の検査をうけ、前立腺がんが発見されることもあります。

前立腺がんの検査「PSA検査」

前立腺がんは自覚症状がないため早期発見が非常に難しいのですが、検診では胃がんや肺がんよりも発見率が高いがんでもあります。前立腺がんの可能性を調べるスクリーニング(ふるい分け)検査として非常に有効なのが、PSA(前立腺特異抗原)検査です。PSAは前立腺自体から分泌される物質で、高値になるほど前立腺がんの検出率や進行がんの確立も上昇します。
前立腺がんは早期治療を行えばその多くが根治可能です。採血するだけで測定できますので、50歳を過ぎたら「PSA検査」を是非受けてください。

※PSAは、前立腺肥大症・前立腺炎など、がん以外の病気でも上昇することがしばしばあります。異常が指摘されたら、まずは泌尿器科専門医を受診して、前立腺生検などの確定診断を受けてください。

当院でも泌尿器がん検診を行っています

当院「健診センター」では、各種がん健診を行っています。PSA検査も含めた泌尿器科がん健診もありますのでご検討ください。
【検査項目】腫瘍マーカー検査(PSA)・触診・MRI

前立腺がんの治療

前立腺がんにはいくつかの治療方法があり、単独あるいは組み合わせて治療を行います。治療を考える上で大切なポイントは、発見時のPSA値、腫瘍の悪性度や進行度合いです。
それに加え重要なのが、患者さまの年齢や合併症によるリスクとご自身の病気に対する考え方です。ご高齢の方で糖尿病や心機能障害などの合併症がある場合、前立腺がんの治療のためにその合併症が悪化して命を縮めることになっては意味がありません。
また、治療の副作用による男性機能の低下など心理的な問題も考慮が必要です。

前立腺がんの治療

手術療法

開腹手術や負担の少ない腹腔鏡手術によりがんを取り除きます。がんが局在しており患者さまに体力があることが前提となります。

放射線療法

放射線を使ってがん細胞の遺伝子を破壊し、がんが細胞分裂できなくする方法で、外来通院で治療ができます。当院では、がんの病変部に合わせて放射線を集中的に照射することで正常細胞を傷つけにくい高精度放射線治療装置を導入しています。

化学療法(薬物療法)

抗がん剤を使う治療です。病状が悪化(再燃)した場合などに使用されます。

ホルモン療法(薬物療法)

前立腺がんは男性ホルモンの影響で病気が進むという特徴があります。そのため、男性ホルモンの作用を抑えることで前立腺がんを小さくしようという治療法です。精巣を手術で除去したり、抗男性ホルモン剤や女性ホルモン剤の注射や服用を行います。

待機療法

前立腺がんは一般的に進行が遅く、治療してもしなくても余命には関係の無い場合があります。その場合は、PSA検査を継続しながら当面経過観察を行います。