背景色

戻る

神経内科

ページ内のコンテンツ一覧

神経内科について

神経内科の画像

神経内科は「脳・脊髄・視神経・末梢神経・筋肉」の疾患や、それが原因で起こる全身の症状を診断・治療する診療科です。

神経内科の疾病が疑われる症状は、脳外科・内科・整形外科・耳鼻咽喉科・眼科など他の診療科の疾病が原因となることもあり、神経内科で診断を行った上で、他の診療科と密接に連携しながら治療を進めています。

精神科・心療内科との違い

  • 精神科
    うつ病や統合失調症、神経症や不眠症など精神疾患(心の病気や症状)を扱う科です。
  • 心療内科
    精神的な問題が原因で出た身体症状を扱う科です。

神経内科の疾病が疑われる症状

神経は全身に張り巡らされ様々な役割を果たしています。そのため、神経内科が扱う症状には「ふらつく・力が入らない」など体を動かすことの違和感や、「しびれ」など感覚の違和感、「ふるえ」などの不随意運動、「物忘れ」など思考や記憶が上手くできないなど多岐にわたっています。

神経内科の疾病が疑われる症状

対応している疾患など

頚動脈エコー、各部位のMRI・MRA、血液検査、脳波、筋電図などの検査を実施し、原因疾患の早期診断を第一としています。
また、他の診療科と連携した治療に加え、リハビリや生活指導なども行っています。
近年は、神経変性疾患などの神経難病※・ふるえ・認知症の相談が増えています。

取り扱い疾病
  • 脳血管障害(脳梗塞など)
  • 炎症性疾患(髄膜炎、脊髄炎など)
  • 神経変性疾患(パーキンソン病、アルツハイマー病、脊髄小脳変性症など)
  • 脊椎疾患(変形性脊椎症・椎間板ヘルニアによる脊髄症や視神経脊椎炎など)
  • 発作性疾患(頭痛、てんかん、神経痛、めまい、失神など)
  • 筋疾患(筋炎、重症筋無力症、筋ジストロフィー症など)
  • 認知症 など
神経難病とは

神経難病とは、神経の病気の中で原因が十分に解明されておらず根本的な治療法が限られていました。しかしこの分野は日進月歩で、最新の研究の成果はめざましく新しい治療も開発されています。また、リハビリテーションや様々なケアにより少しでも生活しやすくするためのサポートをさせていただくことも可能です。

実績

外来患者数

項目 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
外来患者数 4,548 4,468 3,998 4,013 3,769

医師・スタッフ紹介

もりた ゆうじ

森田 勇二

顧問

専門分野:

神経疾患全般

資格:

日本神経学会神経内科専門医 / 指導医
・日本リハビリテーション医学会認定臨床医 / 日本脳卒中学会脳卒中専門医
・日本内科学会認定内科医 / 指導医
・日本認知症学会認知症専門医
・難病指定医

外来担当表

休診情報はありません。

午前

1診

予約制
森田勇二

予約制
森田勇二

予約制
宮本勝一

予約制
森田勇二

午後

1診

予約制
森田勇二

予約制 
森田勇二

予約制 
宮本勝一

予約制 
森田勇二

医師の交替や変更、また休診の場合もございますのでご注意願います。

初診の方は事前に地域医療連携室を通じて予約をお願いいたします。